忍者ブログ
撮ったり・食べたり・読んだり
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日頃セカセカ急ぎ足の僕は、雪が降った翌朝は、一歩一歩足裏全面をきっちり地面にグリップさせて駅までゆっくりゆっくり歩いてゆく。それでいつもの電車に乗り遅れてもかまわない。

ここに二人の女性が登場する。名前はもちろん知らないが、一人は髪の長い中年の若作りの女性、仮にマンセルとしておく。もう一人は髪の短い若い女性で、仮にセナとしておく。この二人は毎朝デッドヒートを繰り返していて、僕はひそかに「朝のグランプリ」と呼んでいる。

僕の住む山をエッチラオッチラ下りて行くと麓で駅への大通りに当たるが、マンセルは僕の住む山の麓あたりから出現し、セナはそこより駅から離れた場所から駅目指して歩いていく。ちょうど山の麓あたりでマンセルとセナは合流、というより競争が開始される。
おおむねセナが先行しているのだが、小走りにマンセルが追いつき、そして追い抜くが、セナも負けじと小走りになって、駅まで抜きつ抜かれつしていき、駅前の踏切が見えるあたりでは小走りじゃなく「大走り」になって、僕の視界からマンセルとセナは消えてゆく。
僕は「おーっと、荒法師マンセル、シケインでセナを捉えたーっ!」などと頭の中で古館伊知郎風にアナウンスしているわけですね。

「今朝はどうかな?」と思いつつ駅までの大通りに出ると、まずセナの姿が見えた。次いで、ゆっくりゆっくり歩く僕を追い抜きつつマンセルが出現。この人は右に頭を傾けて(上半身が右に傾いている)長い髪を肩のラインから大きくはみ出させる妙なスタイルで歩いていくのだが、セナの姿を確認した(らしい)ところで、足元は半分凍った路面なのに猛然と速度を上げ、セナに迫った途端、まずマンセルがズルッとなった。いつもはマンセルを振り向いたりしないセナがその「ズルッ」を聞いて思わず後ろを振り向いて同じようにズルッ。その機会を捉えて体制を立て直したマンセルがセナを抜くが、互いに焦ってズルッを繰り返す。
結局、安定したグリップ走法の僕は易々彼女たちを追い抜いて、駅までトップでゴールで、グランプリ初優勝。
頭の中で「おーっと、中島悟・納豆走法の勝利ーっ!」とアナウンスが鳴り響いた。

拍手[0回]

PR
迷惑メールってのは、今だにワイワイやってくる。
仕事のアドレスには、フィルタをかけてもかけてもすり抜けて一日200~250通やってきて受信箱に入ってくるから、必要なメールまで捨てたりして送信元にご迷惑をかけることもある。抜本的な対策が必要だと思うが、担当部署にお願いしても「いやぁ、聞いてないなぁ」というばかりで、「おまーらはダチョウ倶楽部か!」と連日怒っている。
プライベートでは一日50~60通、ほとんどフィルタで迷惑フォルダに叩き込まれるのでまれにしか見たことがないが、昨日ふと思いついて迷惑フォルダをのぞいてみた。まぁ、どれもこれも未熟・幼稚なタイトルだから本文なんて読む気も起こらず、社会経験がなくきちんとした文章など書いたことのない奴が作っているのが明白。どうせ幼稚で未熟なら、タイトルだけでも面白いこと書いてくれればいいのになぁ、と思って、タイトルに注目してみた。

つまらないのは、
「今週も無理ですか?準備はできてます」  →無理です。準備できてないもん。
「週末は主人が不在なのでお会いしたいです」  →別に会いたくないって。
「あなたの子供ができました」  →僕、何もしてないよ。
その他、ガキ言葉には一切面白いものはなく、全部削除。

面白かったのは
「出会い系で待ち合わせたらアフリカ人がやってきた」  →アハハハハ
「韓流スターっぽいあなたにお願いがあります」  →いやー、僕紅毛碧眼なんだけどなぁ。

ま、いずれにしても、バカだなぁ。

拍手[0回]

「音を立てて蕎麦を食べる」という理由で、結婚を延期された方がいると知り(ちょっと古い?)、ものすごく驚いた。
音たてずに蕎麦を食べたらどんなに不味いか、喉越し命の蕎麦をグチャグチャ噛んでるなんて、蕎麦好きの僕には考えられないし、音を立ててモノを食うのを下品だと思うのはわかるが、蕎麦だけは除外しないと蕎麦がかわいそうだ。で、そんなお上品な人には金輪際蕎麦を食べて欲しくないなぁ。

欧米人はモノを食う時音を立てない、とはよく言われることだが、実際にアメリカ人と暮らした時にルームメイトのティモシー(滞日経験あり)にうどんをあげたら、箸にくるくる巻いて食べ始めたので、「吸ってみろ」と言ったら彼はうどんを吸えなかったのを思い出す。食事に関して「すする(吸う)」という習慣がないんだと思う。

麺類は盛大にズズーッとすすった時に、喉越しのみならず唇に当たる感触を含めて「美味しい」と感じるんだと思う。なんだかよくわからないが、官能を刺激されるんだろうなぁ。
同じようなことは、カレーを手で食べるとわかる、とインドで1週間にわたり朝昼晩とカレーを手で食べてきた友人が言っていた。最初の1~2回はどうにも気分がよくなかったけれど、しだいに手に触れる熱いカレーと米の感触が気持ちよくなり、最後の方はスプーンやフォークを使うと食事が美味しく感じられないようになり、帰国してしばらくは自宅では手で食事をしていたという。

音を立てて蕎麦を食うことを「下品」だと言うような人は、生活全般にグチグチ言い続ける人なんだと思う。極めて大らかさに欠ける神経質な几帳面な人なんだろうが、そういう人にはけして接近したくない。こういう人と食事をしたら、美味しいはずの食事もかなり不味くなるんだろうなぁ、と言いつつ、おじやを手で食おうと思っている、OLDARMY・45歳の早春。

拍手[0回]

資格には縁がなく、履歴書の「免許・資格」欄に書ける資格といえば、普通自動車運転免許と日商珠算3級くらい。
僕はアメリカに1年半滞在して少しだけ英語を話せるようになった(今は壊滅的だけど)がTOEFLも英検資格も持っておらず、不動産関連の仕事をしながら宅地建物取引主任者やマンション管理士の資格には縁(取引もしないし、管理もしない)がなく、インテリアもデザインも好きだがインテリアコーディネータの資格には興味がない。

知人と雑談をしていて、「あなた、ベランダに多数のプランターを並べて野菜を作ってるんですって?」と聞かれたので、「えぇ、甲種ベランダ菜園士です」と答えたら、「そんな国家資格ができたの?」と真顔で聞かれてしまった。おっかぶせるように「僕は一級読書士でもあるんですよ」と言ったら、「本を読むにも資格があるの?」と心から驚いてくれた。どっちも明らかにウソなんだけど。
野菜の栽培は、一時「現代農業」という農家が読む専門誌まで読んで、知識だけは専業農家並みになったが、プランターではそんな知識は生きないから、「知識だけは甲種」で甲種ベランダ菜園士。
読書に関しては、読書量も広さも知識もその道のマニアにまったくかなわず、「一流」じゃないから、「一級」。
いずれもいつかそんな資格ができたら面白いなぁ、とひそかに思っているが、国家の管理の及ばないおかげで面白い、このweb世界には「特級web制作士」なんて資格ができないことを祈っている。いや、もう出来てる?

そういえば、法律の改正で、「改正前の普通免許を持っている人は、8トン限定中型免許とみなされる」ということになり、僕は総重量8トン(積載重量5トン)の車を運転できるようなった。2トン車は全長が大きなワンボックス車程度だから僕でも運転できるが、4トン車になると「うわぁ」というほど巨大で、あれを普通免許で運転していいのかな?という疑問はある。いや、僕は運転しないけど。
警察もずいぶん優しいことをしてくれる、と思ったが、これ以外のどこかでギッチリシメてくるんだろうな。

拍手[0回]



右:ロックポート、左:ナイキ。
どっちも空気を封入したソール(インソール)で、アキレス腱と膝に爆弾を抱える僕にはうれしい靴なのだ。
ロックポートは足裏中心に足がソフトに包まれている印象で、「ドンッ」と足を着いてもショックを感じない。
長らく愛用していたナイキが、ある日突然「プシュ」とエアが抜けてしまった。どうもスカスカして歩きにくいのでアウトレットに走ったら、このエア・フォースだかいう靴を発見。「空気の力か」などとつぶやきつつ試着していたら、店員さんが「カカトだけじゃなくて足裏全体にエア入ってます」と教えてくれたので、即購入。固くてソフトという、不思議な履き味。

さて今日、隣の部のM君が、右足に革靴、左足にスニーカーを履いてきて、18時まで周囲も本人も気づかなかった、という面白い出来事があった。周囲はともかく、本人も気づかなかったのは奇跡に近いが、左右で靴底の厚さが相当違うのに気づかないM君は相当疲れてるんだなぁ、僕の安定剤を少しあげようかなぁ、と思った東京の夜。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
web拍手
よろしかったら、ひとつポチンと
プロフィール
HN:
OLDARMY
HP:
性別:
男性
職業:
熟練の事務員
趣味:
写真人・料理人・読書人・ベランダ菜園家・木工人
自己紹介:
★写真/EOS7Dでスナップ
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
Twitter
OLDARMY48をフォローしましょう
最新コメント
[05/28 OLDARMY]
[05/27 マス号]
[05/21 OLDARMY]
[05/21 rita]
[05/02 OLDARMY]
[05/01 マス号]
[04/11 OLDARMY]
[04/11 けぇこ]
[04/08 OLDARMY]
[04/07 マス号]
カウンター
最古記事
アクセス解析
monoclip!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]