忍者ブログ
撮ったり・食べたり・読んだり
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さまぁーず、っていうお笑いの人は比較的好きで、
東京12チャンネルで深夜にやっていた、ただだらだら歩いて
だらだら話して、思いついた店に入るという番組が
なぜか気になっていた。

今夜テレビをつけたら、その番組をやっていた。
もやもやさまぁーずっていうらしいが、
さまぁーずは相変わらずダーラダラで面白かったが
大江さんというアナウンサーが面白かった。

適度に力が抜けていて、仕切りもせずに、
たださまぁーずについていく、という姿勢がいい。
顔やスタイルはどうでもよくて、
短めの髪型がさっぱりしていてステキだなぁ。

僕は若い頃、才気煥発・切れ味鋭い女性が好きだったが、
年々穏やかな方向に好みがシフトしていき、
今、「ハッ」とするのは化石級・記念物級の女性が多い。
つまり、もう演歌の世界にしか生きていない、
北に去った男をマフラー編みながらじっと待つような、
絶滅した古風な女性ってこと。

だから、こういうメッセージも読まずに藪から棒に
「会いませんか?」などとビックリするようなメッセージを
送りつけるような唐突型の出来事はパスなんだよな。
あ、mixiの話です。

拍手[0回]

PR
会社最寄りの駅は、電車が来ると地上に向かう階段に強い風が吹く。
ひと電車から数十人の人が降り、それらが階段を登って行くが、
僕の前にスカートの女性がいると少し警戒する。

それは、僕の目の前の女性がフンワリしたスカートをはいていて、
それが風にはためいて、いきなりブワーッと舞い上がって僕の顔を
「ビタビタビタ」と叩いたことがあったから。
幸い、スカートの中身は見えず、その女性が「あ、すいませんすいません」と
必死でスカートを押さえつつ階段を早足で上がっていったので、助かった。

とにかく、朝から見ず知らずの女性のパンツなんか見たかないし、
スカートで顔面はたかれるのも不快なので、
そういう可能性がある時は前の人と距離をおいて階段を上がる。

プラットフォームの風がそんなに強くないのに、
なぜか階段だけ風が強いことは、この駅の謎だ。

話は変わるが、この階段は常にビチャビチャに濡れていて、
階段の一部に溝を掘って床面から水がハケて乾くような対策をしているが、
それでも床は濡れている。
どこからかビタビタビタと水が漏れる音がするような気がするが、
どこから水が漏れているかわからない。
溝をけっこうな勢いと量で水が流れていくけれど、いったいなんだろう。
大きな地下水脈に階段が接しているとか、どこからか漏水しているからで、
大きな謎が残る。

不思議に思うのは、これらの水はどこへ行くのだろう、ということで、
地表の水は下水道に流れ込むが、下水管より深いこの場所の水は
どこへどうやって排水するんだろうか。

謎の地下漏水と謎の階段風。

拍手[0回]

僕にも一応部下なるものがいて、それが女性三人。
うち一人は新卒の女性で、若い女性が苦手な僕は
苦手を克服しようと、観察に努めることにした。
別に、後姿のお尻のあたりをじっと凝視するとか、
胸元にチラチラ視線を走らせる方の観察じゃなくて、
挙措動作を見て、危うかったらアドバイスしよう、と。

すぐに気づいたのが、返事が「ハイ」じゃなくて
「あ、はい」ということ。
「あ」と「はい」の間が短くて、「アハイ」と聞こえる。

シアトル時代のルームメイトの妖艶な友達サラは、
僕が話しかけると、「アハン、ウフン」と相槌を打ち、
「ずいぶん色っぽい返事だなぁ」と思ったものだが、
実際は「ンフン」とか「アーハン」とか色々ニュアンス豊富で
話をするのが楽しかった。

我が新人嬢は、表情に乏しく、ハキハキとモノを言わないが、
よぉく観察すると慌てていたり喜んでいたりがわかる。
我が社には7人の新卒新人が7名入ったが、四大卒5名、短大卒2名。
短大卒2名はガラッパチで元気で表情豊かで面白いが、
四大卒5名は大人しく落ち着いていて、あまり面白くない。
向こうは僕のことを「オレンジのシャツ着た変なオジサンとか
「写真館のオヤジ(入社式で僕は写真を撮ったから)」と
思っているんだろうが。

拍手[0回]



長らくニチレイアセロラキャンディを愛してきた。
毎朝、最寄り駅の売店で「オバチャン、アセロラ」と言って、
約8年間毎日(土日除く)律儀に買い続けてきた。
もうこのキャンディ抜きに、日々の暮らしが成り立たないほど
こいつを愛してきたのだが、さて。

6月の3週、駅売店のオバチャンに、
「おニィさん、大変だよ、アセロラ販売終了だって」
と衝撃的なことを言われ、うわぁーそいつは大変だ、と
この売店でひと箱(10個)、会社最寄りの駅売店でひと箱、
念のためにアセロラ効果ののど飴も2個買っておいた。

タバコ1,000円ならきっぱりやめるつもりだが、
アセロラキャンディだけはやめられないし、
喫煙者の僕はヴィタミンCをこのキャンディから摂取しているので
販売終了の理由を聞いて、納得いかなかったら抗議しようと
ニチレイの連絡先を調べようかなぁ…と思いつつ、1週間。

駅売店から僕の姿を認めたオバチャンがダーッと出てきて
「おニィさん!新しいアセロラ出たよっ!」と知らせてくれた。

手渡されたキャンディを見ると、単純にパッケージデザインの
リニューアルだったようで、味はまったく変わらなかった。

なんだよ、まったく。びっくりしたじゃないか、ニチレイ。

拍手[1回]

地上デジタル放送ってのがよくわからない。
デジタルにすると画質が良くなるというが、テレビ無関心派としては、今のままで十分だと思う。
これは、我が国お決まりの、基本的な仕組みを変えて需要を無理矢理作り出し、
そこから生まれた利権に議員と役人が群がる、という構造なんだろうな。
2011年までには死ぬほどテレビが売れるだろうし。
僕は2011年になったらテレビを窓から崖下に放り投げようと思っていたが、
幸か不幸か我が家には「テレビがないと生きていけない」という人がいるので、そうもいかない。

最近、テレビを見ている(見るんだ、これが)と、食事の場面で売れないタレントが
必ず「甘~い」と言う。「旨味」を「甘い」と表現してるんだと思うが、
どいつもこいつも何を食べてもみーんな「甘~い」と言う。
甘いのがエラいのなら、コンデンスミルクをたっぷり入れたベトナムのコーヒーなどは
最上位に押し上げなきゃいかんと思う。

これと同じく「やばい」と言うのもよく聞く。
僕の世代は、相当危うい事態に至った時に初めて「やばいっ!」と言った。
当時、この言葉は若者だけが使うスラングだったのだが、
しかし、美味しいメシ食って「やばい」はないだろうに、
素直に「美味いっ!」と言え、と思う。

以上は、集団発狂型の流行だと推測するが、
本当に美味いものを食べた時、人は無言で黙々と食べ進めるだけで、
今食べてるものの感想なんか言ってるヒマはない。
どうせテレビだから、演出という名のウソなんだけど。

僕は、「メシは黙って食え」と言われて育ったので、会話なんかしないで
ワシワシご飯を食べて、食後にお茶飲みながら「美味かった…」としみじみ呟くだけだ。
間違ってもモノを口に入れたまま「甘~い」なんて叫ばないし、
味はともかく腹いっぱい食えるだけで幸せなのだ。
未だに、会話を楽しみながら食事をする、というのが少し苦手だ。

こういうことを書くと、僕は相当アナクロな人間のようだが、
その通りアナクロでアナログで、デジタルには染まりきれない。
パソコンには多少依存しているが、それがなければ心底困る、ってこともない(はず)。
だから「地上デジタル」なんて聞くと、アレルギー反応を起こすんだね。うん。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
web拍手
よろしかったら、ひとつポチンと
プロフィール
HN:
OLDARMY
HP:
性別:
男性
職業:
熟練の事務員
趣味:
写真人・料理人・読書人・ベランダ菜園家・木工人
自己紹介:
★写真/EOS7Dでスナップ
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
Twitter
OLDARMY48をフォローしましょう
最新コメント
[05/28 OLDARMY]
[05/27 マス号]
[05/21 OLDARMY]
[05/21 rita]
[05/02 OLDARMY]
[05/01 マス号]
[04/11 OLDARMY]
[04/11 けぇこ]
[04/08 OLDARMY]
[04/07 マス号]
カウンター
最古記事
アクセス解析
monoclip!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]