忍者ブログ
撮ったり・食べたり・読んだり
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

美味しそうな香りに包まれて眠りに入ると、みかんを食べてる夢を見る。
それも腹いっぱいに。



さすがにラベンダーとシダーウッドは食えない。

拍手[0回]

PR


年越しそばを食べて、ウツラウツラしながらテレビを見ていたら、ビーチバレーをやっていた。浅尾選手と西脇選手、爽やか。実に爽やか。雑誌その他のメディアでこのペアが話題になっていたのをかねてから不思議に思っていたけれど、やっとわかった。話題としては古いけどね。
この二人、化粧っけのない(スポーツ選手だから当然)ごく普通の女の子なんだけど、最近の知性のかけらも感じられないアナウンスができないアナウンサーや、はすっぱな口のきき方しかできない気品ゼロの「タレント」と名乗るガラッパチのチンピラに比べて、実に圧倒的に爽やかだった。
はるか昔のスポーツ美人といえば、「スポーツ選手の中では」というくくりの中での美人(ローラ・ボーは除く)だったけれど、今は「タレントレベルで美人」なんだね。益子さんや陣内さんに続く爽やかな美人アスリートだ。

ドデーッと寝てテレビ見てばかりじゃマズいので、リビングの電灯のカバーをはずして拭い、さてキッチンの電灯カバーをはずそうとしたら…ベシッと音がして、カバー全体が割れてしまった。さすがに14年目を迎えて、もう限界だったようだ。
14年モノだから補修部品なんてものはなく、カバーだけ買うより器具そのものを買った方が安いはずだし、数年前から「キッチンの電灯はスライドレール式の吊り下げ電灯に替えよう」と思っていたので、この際しばらくカバーなしでこのまま過ごそうと思う。

98年の大晦日はニューヨークの写真師匠宅で、本場のカウントダウンをテレビで見ながら酔っぱらっていた。99年の大晦日はシアトルの家でワシントン湖の対岸から、ビル・ゲイツが上げる花火を一人酔っぱらって見ていた。そういえばY2Kってどうなったんだっけ?
2000年から、大晦日はこのヨコハマの家でシラフで静かに過ごし、眠くなったら午前0時になる前にさっさと寝る。我が家最寄の神社も実家そばの氏神も午前0時過ぎには行列ができるそうで、寒い中ご苦労さまだと思う。僕は行列も寒さも大の苦手なので、初詣は3日過ぎに行く。今年は5日の予定。

あ、そういえば、大晦日は世間並みにそばを食うが、元・江戸っ子の僕はつゆをちょっとだけつけて盛大に「ズズーッ」とすすりこむ。ベシャッとつゆにひたしてそばを食うのは粋じゃないと思うが、体が「一度でいいから、ダップリとつゆつけてそば食いたい」と言っている。なんだか落語みたいだ。

で、今日は元日。今年こそおめでたい年にしたいなぁ。

拍手[0回]

念願のEOS 40Dを購入
分割払いだけど。男の子は45になっても機械好きなのだよ。

トウモロコシ栽培に失敗
やっぱりプランターじゃ無理みたいだ。

ランドマークタワーで一晩過ごす
ゴージャスだったなぁ。風呂が特に。

念願のヨコイのパスタを食らう
名古屋城も見られたし。今度はプライベートで行こう。

老眼鏡を買う
44歳(当時)にして老眼極まる。

マザーハウスのバッグに惚れる
なんともたまらない柔らかなテイスト。

約40年ぶりに東京モーターショーへ
やっぱり人ごみが苦手だった。

特にエポックもなく、波乱もなく、可もなく不可もなく、ズベーッと過ぎた1年だった。
いや、この7年ずっとだけど。
みなさん、今年もありがとう。どうか良いお年を。

拍手[0回]

洗濯屋さんにお世話になることは少なく、年に4回ほどコートやジャケットをお願いするだけだ。

洋服に一切興味がなく、しかもだらしないタチなので、季節の終わりにコートやジャケットを出し忘れていることに、なんヶ月もたってから気づいたりすることも多い。
今回は、外出しようと「上着上着…」とハンガーラックを探っていて、一番端に紺のダウンジャケットがかかっていたので、パッと着て、さっと出かけた。
ユニクロで、かねてから欲しかったダウンジャケットを買おうとした時になってやっと、「ダウンといえば、今着てるダウンは春以降洗濯屋さんに出してないな」と思い出した。買い物を終えて、物影でそっと袖口をひっくり返してみたら、やはり少し汚れていた。「うわぁ」と思いつつ、急いでエスカレータを降り、地元に戻って、洗濯屋さんに飛び込んだ。
洗濯屋さんに入ってからジャケットを脱ぎ、「すいません、これを」とカウンターに置いたら、係員の女性は「えっ?」と驚いていた。ごめんね、ビックリさせて。

話は変わるが、若い人で「ジーンズをほとんど洗わない」という人がいる。
「色落ちするのがイヤ」とか、「洗うと型崩れする」というのが理由のようだが、清潔ってことからするといかんような気がするし、僕はどんどん色落ちして白っぽくなったジーンズが好きで、新しい真っ青なブルージーンズがむしろ恥ずかしいから、バンバン洗う。ジーンズを洗わないと匂うはずだが、今はファブリーズなどの消臭除菌剤があるから、それで対応しているらしい。でも、洗わないとなぁ…。

十数年前にある独身企業経営者と会う機会があった。公式なインタビューが終わり雑談になった時、なぜか洗濯の話になり、「私は洗濯機を使ったことがないのです」とその経営者が言うので、「洗濯はどうするんで?」と聞いたら、Yシャツ・スーツ・コートはもとより、普段着も、果てはソックスからパンツ(下着の、ね)まで洗濯屋さんにお願いする、という。ある時期まではお手伝いさんがいたが色々トラブルがあって解雇したため、やむなく洗濯屋さんに「着るもの全部」と交渉し、週に一度の回収・配達で契約し、布製品の洗濯すべてをお願いしているらしい。

僕はケチなので、なるべく洗濯屋さんにお願いする衣料を買わないようにしていて、週に二度は濃紺のチノパンで出社する。ウールの洗濯は無理だが、コットンの洗濯はできるので、チノパン。
洗濯は洗うことよりもむしろ、乾燥が難しい。妙な乾かし方をすると型崩れがひどく、二度と着用できなくなる。ジャケットやスラックスも洗おうと思えば専用洗剤で洗えるが、干す時に「あ、どうしよ」と思ったことが過去にあって、以来プロ(洗濯屋さん)にお願いしている。

プロってスゴいよねぇ、と色々なことを思い出したが、それは次回。

拍手[0回]

今朝、テレビをつけた瞬間、ギター抱えて「チャージッ!」と叫ぶ女の子の声(あくまで声のみ)に惚れてしまった。元気がいい若い女性はいいものだ、とつぶやきつつ準備をして、横浜中心部へ。

まず、珈琲問屋さんでいつも感じのいいおネェさん(中国の方みたいで言葉に少し訛りがあるが、笑顔がステキ)にガテマラを600g+モカマタリ300gをフルシティローストで注文してから並びのキャノンのサービスへ。
ファインダーの中に「ポチッ」とゴミがあり、ブロアで吹いてもとれないので清掃をお願いしようと思ったのだ。たしか以前は土日も営業していたのに、行ってみたら土日祝休み。なぁんだ。
珈琲問屋さんは、毎月15~18日くらいに激安珈琲豆を売る。店内の樽の中に生豆がずっしり置いてあり、そいつ指差して「これを600gフルシティの豆、あれを300gシティで豆」と注文して、焙煎してもらう。今回ガテマラが100g140円だったので1kgくらい買おうと思ったのだが、ガテマラは多少酸味が強めなので、量を少な目に。
で、珈琲問屋さんで豆を受け取り、店頭風景を一枚撮ってから、いそいそとヨドバシカメラへ。

以前はボロい狭いビルにあったヨドバシカメラが、大きな面積の7フロアにドーンッと開店した。しかも7階にユニクロまで入っているので、便利。最上階と地下にレストラン街まであるので、さらに便利。
まずエレベータで最上階に行き、ユニクロでプレミアムダウン・ジャケットとフリースを購入。フロアは狭いが、商品は充実しているので、満足の買い物。
エスカレータで降りつつ、1フロアごとにウロウロして買えそうなものを探していく。カメラ以外特に欲しいものはないし、年賀状を出すという習慣をなくしたので、はがき用紙も買わないし、携帯電話にはまったく興味がないし、今年はコンピュータが壊れそうもないので、単に色んなものを見るだけ。Just looking, thank youってやつだ。
勤務先は金はあってもボーナスを出す気がない会社なので、世間並みに慎ましやかに喜ぶこともできず、もうすでに3年酷使してボンロボロのカメラを上級機種に買い換えることもできない。せめて昇給すれば暮らしも楽になるんだが、昇格しても昇給せず。まぁ、shit!と言いたい。

買い物を済ませて、地下2階のレストランフロアへ。
ここ数ヶ月、特に食いたいものがないなぁ、という状態が続いている。食欲がないんじゃなくて、食べ物への執着が少なくなっている。だから、ラーメン・インドカレー・イタリアン・和食・お好み焼き・寿司(頼まれても金をもらっても食わない)等々の店がずらりと並んでいても、「どれ食おうかなぁ…」になってしまう。
お好み焼き屋の焼きそばが食べたかったが、厨房で作ってテーブルに持ってきてくれるのかと思ったら、テーブルの鉄板で店員さんが作ってくれる、という。「僕が作っちゃダメなの?」と聞いたら、「ダメです」と断言されたのでパス。僕が作れば、店員はその分楽になるのにね。これもイレギュラーに対応できない、マニュアル任せのロボット化した若い奴のカチカチの固い頭のなせるワザ。シアトルでなら、「Sure!」なんて言って許してくれて、僕が作り終わると同時に「味見させろ」と言って食べにくるはず、なんだけどな。
仕方なく熊本ラーメンを食べた。特に可も不可もなし。

これらの写真はホームページに載せているので、そっちにどうぞ。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
web拍手
よろしかったら、ひとつポチンと
プロフィール
HN:
OLDARMY
HP:
性別:
男性
職業:
熟練の事務員
趣味:
写真人・料理人・読書人・ベランダ菜園家・木工人
自己紹介:
★写真/EOS7Dでスナップ
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
Twitter
OLDARMY48をフォローしましょう
最新コメント
[05/28 OLDARMY]
[05/27 マス号]
[05/21 OLDARMY]
[05/21 rita]
[05/02 OLDARMY]
[05/01 マス号]
[04/11 OLDARMY]
[04/11 けぇこ]
[04/08 OLDARMY]
[04/07 マス号]
カウンター
最古記事
アクセス解析
monoclip!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]