撮ったり・食べたり・読んだり
コンビニにはほとんど行かないが、以前、「店員の言葉がオカシイ」と聞いて、買うものもないのにわざわざ行ってみた。
噂どおり若いバイトらしき店員が、「こちら350円になります、千円からでよろしかったですか?」とか「お箸の方をおつけしますか?」などと言っていて面白かった。
言葉は年々変わっていくものだが、こういう「不規則変化」は頭が受け付けず、以後「お箸の方をおつけしますか?」と聞かれるたびに、「箸は要るけど『方』はいらないよ」と言って店員を混乱させて楽しんでいる。
「不規則変化」といえば、渡米してたくさん英語を学び、帰国して全部忘れてしまったのに、なぜかこれだけ覚えているのは、cutの時制変化はcut cut cutということ、くらいだ。
他に覚えているのは、動詞の不規則変化じゃなくて、「go to downtown」と言わず「go downtown」と、downtownだけ「to」が抜けることだ。
教師に理由を聞くと、「わからない、昔からそうだから」と言う。日本語の中にも理由のない文法の例外があるから、「そうなのだ」と覚えるしかないが、若いクラスメイトは「なんで、なんで?」と食い下がっていた。
だいぶ以前から今に至るまで「流行」しているのが、話す言葉の中に不自然に疑問符がつく話し方で、「山田川を下っていたら、クソが?流れてきて、田中が?当たって、クソ?が砕けてたんだよぉ」という話し方。
我が国だけかと思ったら、欧米でも同じような問題(?)があるらしい。
帰国してしばらくして、米語に多いと気づいたのが、会話の中に「you know…」を挟む話し方。
「知ってる?」じゃなくて「えぇと…」の意味らしいが、僕は極めて正しい米語を習ったので、you knowは使わないが、なんとなくカッコいい。あちらでは「知性的じゃない」と不評らしいが。
カッコいいといえば、ALEXという教師が僕たちに何か指示する時に「you guys」という言葉を使った。「あんたたち」くらいの意味らしいが、女性のクラスメイトが「あたしはガイじゃない」と怒っていたが、これもカッコいい言葉だなぁ。
コンビニ店員もカッコいい日本語を開発して、広めてくれないだろうか。
噂どおり若いバイトらしき店員が、「こちら350円になります、千円からでよろしかったですか?」とか「お箸の方をおつけしますか?」などと言っていて面白かった。
言葉は年々変わっていくものだが、こういう「不規則変化」は頭が受け付けず、以後「お箸の方をおつけしますか?」と聞かれるたびに、「箸は要るけど『方』はいらないよ」と言って店員を混乱させて楽しんでいる。
「不規則変化」といえば、渡米してたくさん英語を学び、帰国して全部忘れてしまったのに、なぜかこれだけ覚えているのは、cutの時制変化はcut cut cutということ、くらいだ。
他に覚えているのは、動詞の不規則変化じゃなくて、「go to downtown」と言わず「go downtown」と、downtownだけ「to」が抜けることだ。
教師に理由を聞くと、「わからない、昔からそうだから」と言う。日本語の中にも理由のない文法の例外があるから、「そうなのだ」と覚えるしかないが、若いクラスメイトは「なんで、なんで?」と食い下がっていた。
だいぶ以前から今に至るまで「流行」しているのが、話す言葉の中に不自然に疑問符がつく話し方で、「山田川を下っていたら、クソが?流れてきて、田中が?当たって、クソ?が砕けてたんだよぉ」という話し方。
我が国だけかと思ったら、欧米でも同じような問題(?)があるらしい。
帰国してしばらくして、米語に多いと気づいたのが、会話の中に「you know…」を挟む話し方。
「知ってる?」じゃなくて「えぇと…」の意味らしいが、僕は極めて正しい米語を習ったので、you knowは使わないが、なんとなくカッコいい。あちらでは「知性的じゃない」と不評らしいが。
カッコいいといえば、ALEXという教師が僕たちに何か指示する時に「you guys」という言葉を使った。「あんたたち」くらいの意味らしいが、女性のクラスメイトが「あたしはガイじゃない」と怒っていたが、これもカッコいい言葉だなぁ。
コンビニ店員もカッコいい日本語を開発して、広めてくれないだろうか。
PR
今から30年前のこと。
僕の所属していたボーイスカウトの団が、沖縄連盟から米軍ホワイトビーチ基地内で行われる大規模なキャンプ行事にご招待いただいた。
目の前に歩いて渡れる小島がある、白砂の素晴らしいキャンプ地にテントを張り、沖縄のボーイスカウトとの交流行事以外は、目の前の海で泳ごうが日光浴しようが自由だった。
僕たちのキャンプ地から1kmほど先に、陸地から沖合に桟橋が伸びていて、そこには駆逐艦と思われる軍艦が停泊していた。
この基地は米軍の保養地も兼ねていたらしく、基地内には米兵の家族も一緒に滞在していた。僕たちは米兵の娘らしい大胆な水着を着けた白人の女性が向かいの小島に歩いて渡っていくのを眺めたり、遠くの駆逐艦を眺めながら、目の前の海で泳いだりしていた。
当時の内地は海洋汚染が酷く、僕たちはお汁粉のような汚れきった東京の海しか見たことがないから、底まで見通せる沖縄の美し過ぎる海が楽しくて、暇ができたら海に浸かった。
3日目に、米兵とその家族たちは、突如海に入らなくなった。海に足をひたす人もいなかった。
遠くに見える軍艦がいつの間にか駆逐艦から潜水艦に変わっていて、基地内のプールと隣接する事務的なスペースに何かピリピリする空気が流れていたのを覚えている。
米軍からもボーイスカウトの沖縄連盟からも何も言われなかったので、僕たちは引き続き沖縄の海で泳ぎ続けた。
東京に帰って、沖縄行き中にとっておいてもらった新聞を読んだ。
沖縄キャンプ3日目にあたる日の新聞の一面は
「米沖縄ホワイトビーチ基地で放射能漏れ」
だった。
作戦行動中の原子力潜水艦が放射能漏れ事故を起こし、急きょホワイトビーチに停泊した、という記事だった。
わずか1kmほど先で盛大に放射能漏れを起こした潜水艦がいるのを知らず、僕たちは毎日数回海に入っていた。米兵とその家族にはいち早く放射能漏れ事故を知らせて、ボーイスカウトの少年たちには知らせない、という米軍には怒りを覚えたが、後の祭り。
それから数年はかなり不安だったが、特に体に不調が出ず、数年でこのことは忘れてしまった。
30年もたった今は「ハゲたらホワイトビーチのせい」とか「僕がバカなのはホワイトビーチのせい」と冗談を言えるようになった。
福島の人々には、いつになったら笑える日が来るんだろうか。
僕の所属していたボーイスカウトの団が、沖縄連盟から米軍ホワイトビーチ基地内で行われる大規模なキャンプ行事にご招待いただいた。
目の前に歩いて渡れる小島がある、白砂の素晴らしいキャンプ地にテントを張り、沖縄のボーイスカウトとの交流行事以外は、目の前の海で泳ごうが日光浴しようが自由だった。
僕たちのキャンプ地から1kmほど先に、陸地から沖合に桟橋が伸びていて、そこには駆逐艦と思われる軍艦が停泊していた。
この基地は米軍の保養地も兼ねていたらしく、基地内には米兵の家族も一緒に滞在していた。僕たちは米兵の娘らしい大胆な水着を着けた白人の女性が向かいの小島に歩いて渡っていくのを眺めたり、遠くの駆逐艦を眺めながら、目の前の海で泳いだりしていた。
当時の内地は海洋汚染が酷く、僕たちはお汁粉のような汚れきった東京の海しか見たことがないから、底まで見通せる沖縄の美し過ぎる海が楽しくて、暇ができたら海に浸かった。
3日目に、米兵とその家族たちは、突如海に入らなくなった。海に足をひたす人もいなかった。
遠くに見える軍艦がいつの間にか駆逐艦から潜水艦に変わっていて、基地内のプールと隣接する事務的なスペースに何かピリピリする空気が流れていたのを覚えている。
米軍からもボーイスカウトの沖縄連盟からも何も言われなかったので、僕たちは引き続き沖縄の海で泳ぎ続けた。
東京に帰って、沖縄行き中にとっておいてもらった新聞を読んだ。
沖縄キャンプ3日目にあたる日の新聞の一面は
「米沖縄ホワイトビーチ基地で放射能漏れ」
だった。
作戦行動中の原子力潜水艦が放射能漏れ事故を起こし、急きょホワイトビーチに停泊した、という記事だった。
わずか1kmほど先で盛大に放射能漏れを起こした潜水艦がいるのを知らず、僕たちは毎日数回海に入っていた。米兵とその家族にはいち早く放射能漏れ事故を知らせて、ボーイスカウトの少年たちには知らせない、という米軍には怒りを覚えたが、後の祭り。
それから数年はかなり不安だったが、特に体に不調が出ず、数年でこのことは忘れてしまった。
30年もたった今は「ハゲたらホワイトビーチのせい」とか「僕がバカなのはホワイトビーチのせい」と冗談を言えるようになった。
福島の人々には、いつになったら笑える日が来るんだろうか。
夏野菜が冬にも買えるのはハウス栽培されてるからですが、そもそもは消費者が「冬にもトマトが食べたい」と言ったのが先か、量販スーパーが「冬にもトマトがあれば売れて儲かる」と思ったのが先かわかりませんが、そういうやや歪んだ思いから出来たことなのです。
トマトは、夏野菜です。夏にしか実りません。
仮に消費者が「冬にもトマトを」と言ったなら、幼稚です。
なきゃ諦めればいいんです。キーキー言うな、と。
仮に量販スーパーが「冬にもトマトを作れ」と言ったなら、石油をジャジャブ使わせて不味いものを作らせるな、と。
自然の摂理に従って露地で育ったトマトは美味しいものです。僕はトマトが嫌いですが、自分の育てたトマトは食べます。稚拙な技術で作ったトマトでも、樹上で完熟したトマトは美味しいのですよ。
僕は化学肥料と小量の農薬を否定しません。プランターでも栽培可能ですから、一度育ててみればわかりますが、有機栽培はプランターレベルでも手間がかかるし、適期に即効性の化学肥料を与えないと野菜は育ちません。
農薬を使わなかったら虫がビッシリたかります。
商品にする野菜を無農薬で育てて、虫食いだらけのまま出荷して、「これは安全です」と店頭に置いても、今の奥さん方は虫食いだらけの野菜なんて買わないでしょうし、ましてや手に取った野菜からニュッと虫が出現したらキーキー大騒ぎするでしょう。
10年もベランダ菜園やってる僕だって多少気持ち悪いもの。
そういうのが嫌だ、という消費者が大多数を占めるんだから、農薬・化学肥料の使用は仕方ない、というか当たり前です。
虫を一匹一匹摘まんで取ってたらキャベツを1個100円で売れるわけないもの。
そうやって、さんざっぱら農薬やら食品添加物を取り込んじゃったくせに微量の放射線くらいで狂ったようにペットボトルの水を買いに走るなんざ、チャンチャラ可笑しいってんですよ。
仮に体内に取り込んじゃっても、2~3か月で排出しちゃうからキーキーしなくても大丈夫。「乳幼児がー」というなら、子供の分の水だけ買って、余計なものは買うな、と。食料はおろかその日の水にも困ってる人々が東北にはたくさんいるんだから。
トマトは、夏野菜です。夏にしか実りません。
仮に消費者が「冬にもトマトを」と言ったなら、幼稚です。
なきゃ諦めればいいんです。キーキー言うな、と。
仮に量販スーパーが「冬にもトマトを作れ」と言ったなら、石油をジャジャブ使わせて不味いものを作らせるな、と。
自然の摂理に従って露地で育ったトマトは美味しいものです。僕はトマトが嫌いですが、自分の育てたトマトは食べます。稚拙な技術で作ったトマトでも、樹上で完熟したトマトは美味しいのですよ。
僕は化学肥料と小量の農薬を否定しません。プランターでも栽培可能ですから、一度育ててみればわかりますが、有機栽培はプランターレベルでも手間がかかるし、適期に即効性の化学肥料を与えないと野菜は育ちません。
農薬を使わなかったら虫がビッシリたかります。
商品にする野菜を無農薬で育てて、虫食いだらけのまま出荷して、「これは安全です」と店頭に置いても、今の奥さん方は虫食いだらけの野菜なんて買わないでしょうし、ましてや手に取った野菜からニュッと虫が出現したらキーキー大騒ぎするでしょう。
10年もベランダ菜園やってる僕だって多少気持ち悪いもの。
そういうのが嫌だ、という消費者が大多数を占めるんだから、農薬・化学肥料の使用は仕方ない、というか当たり前です。
虫を一匹一匹摘まんで取ってたらキャベツを1個100円で売れるわけないもの。
そうやって、さんざっぱら農薬やら食品添加物を取り込んじゃったくせに微量の放射線くらいで狂ったようにペットボトルの水を買いに走るなんざ、チャンチャラ可笑しいってんですよ。
仮に体内に取り込んじゃっても、2~3か月で排出しちゃうからキーキーしなくても大丈夫。「乳幼児がー」というなら、子供の分の水だけ買って、余計なものは買うな、と。食料はおろかその日の水にも困ってる人々が東北にはたくさんいるんだから。
我が国民は、極めて潔癖で悲観的で自己中心的な、とてもナイーブな人々だということはよくわかっているんだけど、これほどわかりやすく、マスゲームみたいに一斉にボトルの水を買いに走るとは、もう笑ってしまいました。
あのね…もう諦めれば?
だって、地球にはごく自然に放射線があって、今までさんざっぱら排気ガスや食品添加物やらを長年体に摂りこんできたわけでしょう。
今さら、放射線がー、とか、我が子がー、などと言うなら、一家揃って食品添加物はおろか加工食品さえ摂ってないんだろうね?と聞きたいのです。
牛・豚・鳥を飼い、それらの餌も自作し、野菜と米を完全無農薬・完全な有機肥料で栽培し、一切汚染のない海・川で魚介類を獲って、調味料も自作し、住まいも周囲数十キロに人工的な建物や設備がない所じゃないと完璧に安全な環境とはいえません。
そこまでしている人が「放射線がー」と騒ぐならわかりますが、自動車が耐えず行ききする街に住んで、農薬がかかった野菜を食べ、添加物まみれの餌で育った牛・豚・鳥を食い、添加物まみれの加工食品を食べている人が、今さら「放射線がー」などと言うもんじゃありません。
完全無農薬・完全有機栽培で、虫が食った跡を残さず野菜を育てたら、今の価格で売れると思いますか?野菜や肉が安いのは、農薬や添加物のおかげなんですよ。だから、農薬にも添加物にもごくごくわずかな放射線にも文句を言うな、と。
放射線を体内に取り込んでも、9割は短い期間で排出されるから体への影響なんて信じられないほど軽微です。
ボトルの水を買いに走るより、こういうことをよく考えてみましょう。そして静かに家で穏やかな時間を過ごしましょう。そうできない人は、大バカです。
だから、大バカと言われたくなかったら、ボトルの水を買いに走るのをやめようね。無駄だからね。意味ないからね。
あのね…もう諦めれば?
だって、地球にはごく自然に放射線があって、今までさんざっぱら排気ガスや食品添加物やらを長年体に摂りこんできたわけでしょう。
今さら、放射線がー、とか、我が子がー、などと言うなら、一家揃って食品添加物はおろか加工食品さえ摂ってないんだろうね?と聞きたいのです。
牛・豚・鳥を飼い、それらの餌も自作し、野菜と米を完全無農薬・完全な有機肥料で栽培し、一切汚染のない海・川で魚介類を獲って、調味料も自作し、住まいも周囲数十キロに人工的な建物や設備がない所じゃないと完璧に安全な環境とはいえません。
そこまでしている人が「放射線がー」と騒ぐならわかりますが、自動車が耐えず行ききする街に住んで、農薬がかかった野菜を食べ、添加物まみれの餌で育った牛・豚・鳥を食い、添加物まみれの加工食品を食べている人が、今さら「放射線がー」などと言うもんじゃありません。
完全無農薬・完全有機栽培で、虫が食った跡を残さず野菜を育てたら、今の価格で売れると思いますか?野菜や肉が安いのは、農薬や添加物のおかげなんですよ。だから、農薬にも添加物にもごくごくわずかな放射線にも文句を言うな、と。
放射線を体内に取り込んでも、9割は短い期間で排出されるから体への影響なんて信じられないほど軽微です。
ボトルの水を買いに走るより、こういうことをよく考えてみましょう。そして静かに家で穏やかな時間を過ごしましょう。そうできない人は、大バカです。
だから、大バカと言われたくなかったら、ボトルの水を買いに走るのをやめようね。無駄だからね。意味ないからね。
そろそろ来ると思ってたら、今夜も計画停電未実施。
計画停電が実施されたら、どうなる?と想定を。
ま、まずは駅前から真っ暗で、帰宅したら当然家の中も真っ暗。
食事は都心の会社周辺で済ませ、帰宅したらただじっとしていることに。
停電によって不可能になるのは、暖房、ガス湯沸し器の点火が出来ないのでシャワーは不可、温水便座も不可だけど夜にはクソをしないタチなので問題なし。冷蔵庫はこの時期なら開け閉めしなければ3時間は大丈夫でしょうし。
高架水槽がない建物なので水は出るし、ガスもオーケー。ただ暗く寒いだけで、何の支障もありません。
パソコンが不可、本好きなのに本が読めないことくらいで、不便といったらそれだけです。大騒ぎするようなことじゃないんです。
だから、なぜ人々がトイレットペーパーを買い占めるのかまったくわかりません。停電や東北の地震と、被災地でもなんでもない横浜のトイレットペーパーの因果関係がわからないんだよなぁ。暗くなるとクソがしたくなるのか、別の用途があるのか。
買い占めた人の肩を掴んで激しく揺さぶりながら「なんで?なんで?」と聞きたい。なんで? 誰か答えてくれないかなぁ。
計画停電が実施されたら、どうなる?と想定を。
ま、まずは駅前から真っ暗で、帰宅したら当然家の中も真っ暗。
食事は都心の会社周辺で済ませ、帰宅したらただじっとしていることに。
停電によって不可能になるのは、暖房、ガス湯沸し器の点火が出来ないのでシャワーは不可、温水便座も不可だけど夜にはクソをしないタチなので問題なし。冷蔵庫はこの時期なら開け閉めしなければ3時間は大丈夫でしょうし。
高架水槽がない建物なので水は出るし、ガスもオーケー。ただ暗く寒いだけで、何の支障もありません。
パソコンが不可、本好きなのに本が読めないことくらいで、不便といったらそれだけです。大騒ぎするようなことじゃないんです。
だから、なぜ人々がトイレットペーパーを買い占めるのかまったくわかりません。停電や東北の地震と、被災地でもなんでもない横浜のトイレットペーパーの因果関係がわからないんだよなぁ。暗くなるとクソがしたくなるのか、別の用途があるのか。
買い占めた人の肩を掴んで激しく揺さぶりながら「なんで?なんで?」と聞きたい。なんで? 誰か答えてくれないかなぁ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
web拍手
よろしかったら、ひとつポチンと
プロフィール
HN:
OLDARMY
HP:
性別:
男性
職業:
熟練の事務員
趣味:
写真人・料理人・読書人・ベランダ菜園家・木工人
自己紹介:
★写真/EOS7Dでスナップ
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
最新コメント
[05/28 OLDARMY]
[05/27 マス号]
[05/21 OLDARMY]
[05/21 rita]
[05/02 OLDARMY]
[05/01 マス号]
[04/11 OLDARMY]
[04/11 けぇこ]
[04/08 OLDARMY]
[04/07 マス号]
リンク
カウンター
カテゴリー
アクセス解析
monoclip!