撮ったり・食べたり・読んだり
今僕の頭の中は小布施ブームで、他の街のことは考えないが、少し前は箱根ブームだった。
なぜ箱根ブームだったかよく覚えていないが、横浜から近いのと、街全体が静かで行列や混雑がないこと等が理由だったような気がする。
横浜から東海道線(時間はかかるが安い)か、新横浜から新幹線(早いが高い)で小田原まで行き、箱根登山鉄道で箱根湯本まで。
僕は湯本以外の街に興味がなく、まずは駅前をフラフラして梅干しを買ったりして、それから温泉に向かう。
いつぞやのゴールデンウィークに箱根に行こうとしたら、新幹線が完全に身動きできない大混雑で、当然湯本も大混雑の大行列だと思っていて、「大混雑の大行列なら僕帰る」と言ってロコ嬢に「え~!」などと驚かれていたが、小田原~箱根湯本間は座れないがガラガラに近く、箱根の街に着いたら完全にガラガラだった。
あの大混雑の人々はどこに行っちゃったんだろ。
ロコ嬢と別々に大きな風呂に入った後に「女風呂良かった?」などと聞いても仕方ないので、貸切風呂を借りる。
喜仙荘は、離れのプールみたいに広大な、しかしながら空はわずかしか見えないし、道端だから外を歩く人の「アハハハ」などという声は聞こえるけど、とりあえず気分のいい露天風呂を貸切ることができる。
弥次喜多の湯は、スーパー銭湯(行ったことはない)みたいな雰囲気だけど小さな個室風呂は清潔で気分がいい。
入浴後は、彦(げん)か初花で蕎麦を楽しむか、スコットの洋食を食べる。
食後は、まんじゅう屋菜の花茶房でコーヒーと菓子を。
湯本には有名観光地によくいる「血眼の人」とガキがいないし、僕とロコ嬢は完全脱力系の「やる気ないでしょ?」型の人なので、ノンビリした湯本が好ましい。
「血眼の人」というのは、甲高い大きな声で「ヨシくん!そこそこ!そこに並んでっ!」とか「ヨシくん!乗って乗って!乗らないと次の電車10分後よっ!」などとやたら興奮して叫んでいる主に主婦のこと。
なぜ箱根ブームだったかよく覚えていないが、横浜から近いのと、街全体が静かで行列や混雑がないこと等が理由だったような気がする。
横浜から東海道線(時間はかかるが安い)か、新横浜から新幹線(早いが高い)で小田原まで行き、箱根登山鉄道で箱根湯本まで。
僕は湯本以外の街に興味がなく、まずは駅前をフラフラして梅干しを買ったりして、それから温泉に向かう。
いつぞやのゴールデンウィークに箱根に行こうとしたら、新幹線が完全に身動きできない大混雑で、当然湯本も大混雑の大行列だと思っていて、「大混雑の大行列なら僕帰る」と言ってロコ嬢に「え~!」などと驚かれていたが、小田原~箱根湯本間は座れないがガラガラに近く、箱根の街に着いたら完全にガラガラだった。
あの大混雑の人々はどこに行っちゃったんだろ。
ロコ嬢と別々に大きな風呂に入った後に「女風呂良かった?」などと聞いても仕方ないので、貸切風呂を借りる。
喜仙荘は、離れのプールみたいに広大な、しかしながら空はわずかしか見えないし、道端だから外を歩く人の「アハハハ」などという声は聞こえるけど、とりあえず気分のいい露天風呂を貸切ることができる。
弥次喜多の湯は、スーパー銭湯(行ったことはない)みたいな雰囲気だけど小さな個室風呂は清潔で気分がいい。
入浴後は、彦(げん)か初花で蕎麦を楽しむか、スコットの洋食を食べる。
食後は、まんじゅう屋菜の花茶房でコーヒーと菓子を。
湯本には有名観光地によくいる「血眼の人」とガキがいないし、僕とロコ嬢は完全脱力系の「やる気ないでしょ?」型の人なので、ノンビリした湯本が好ましい。
「血眼の人」というのは、甲高い大きな声で「ヨシくん!そこそこ!そこに並んでっ!」とか「ヨシくん!乗って乗って!乗らないと次の電車10分後よっ!」などとやたら興奮して叫んでいる主に主婦のこと。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
web拍手
よろしかったら、ひとつポチンと
プロフィール
HN:
OLDARMY
HP:
性別:
男性
職業:
熟練の事務員
趣味:
写真人・料理人・読書人・ベランダ菜園家・木工人
自己紹介:
★写真/EOS7Dでスナップ
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
最新コメント
[05/28 OLDARMY]
[05/27 マス号]
[05/21 OLDARMY]
[05/21 rita]
[05/02 OLDARMY]
[05/01 マス号]
[04/11 OLDARMY]
[04/11 けぇこ]
[04/08 OLDARMY]
[04/07 マス号]
リンク
カウンター
カテゴリー
アクセス解析
monoclip!