撮ったり・食べたり・読んだり
例年だと10月中旬に枯れ果てていた唐辛子。
特に気温が高い、ということもないのに、
今年は10月中旬に花が咲き、結実していた。
そして、今日3回目の大収穫。写真の山と同じくらいの山が
キッチンにはもう二つある。
昨年と変わった(変えた)のは、世話をせず放置したこと、
昨年までは、元肥をタップリ与え、花が咲く盛夏に追肥し、
10日おきに木酢液も与え、トマトのように間引きをし、
脇枝も3本までにして他の枝を払っていた。
9月に入ったら根切りをして、秋なすのように2度目の花を
大事に咲かせていた。もう、至れり尽くせりだ。
今年は木工に全身全霊で取り組んでいるので野菜の世話ができず
苗を植えたらあとは完全放置。脇枝も生え放題、花も咲かせ放題。
鷹の爪だけでなく、実が長い辛味の少ない品種も植えたのだが、
鷹の爪と新品種を、間隔を開けずに置いたために交雑し、
思い切り辛く大きな唐辛子ができた。
ただし、どれが辛くて大きいかは食べてみなければわからない。
唐辛子は乾燥させておけば、1年以上もつから、
僕はこの数年買ったことがない。
買っても高いものじゃないが、なぜ毎年栽培するかというと
生の唐辛子が香り高く、とても美味しいからだ。
栽培してなければ生の唐辛子は食べられないから、栽培。
今夜は、軽く鍋にしたのだが、さっそく赤青両方の唐辛子を
細かく刻んでポン酢に入れてみた。
まぁ、なんと香りが良くて辛くて、食が進むこと。
「美味い美味い」と腹いっぱい食べてしまった。
僕の収穫祭。
PR
銀座銀座銀座の「たそがれの銀座」は
東京ロマンチカじゃなくて、黒沢明とロスプリモスだった。
ロマンチカは「小樽の人」だよな。うん。
内山田洋とクール・ファイブの「長崎は今日も雨だった」、
黒沢明とロス・プリモスの「ラブユー東京」、
敏いとうとハッピー&ブルーの「星降る街角」、
ロス・インディオスの「知りすぎたのね」、「コモエスタ赤坂」、
このへんは、好きだ。
三浦弘とハニーシックスの「よせばいいのに」の歌詞の
♪ダメなダメな本当にダメな
いつまでたっても ダメな私ね
の部分を歌うと、若い頃勤めた会社の副社長に
「お前、本当にダメだからなぁ」と言われたものだった。
僕はテレサ・テンも好きで、「時の流れに身をまかせ」を
いつも口ずさんでいるのを取引先の撮影スタジオの社長が知り
僕が「おはようございまーす」とこのスタジオに入ると
社長さんがこの曲大音量で流してくれた。
テレサ・テンは「つぐない」もいい。
♪窓に西日が当たる部屋は~
と歌いながら、西日が当たりっぱなしの僕の部屋を
掃除機かけたりするのが好きだ。
銀座銀座銀座、と歌いながら通った会社も
日本橋に移転したので、誰か日本橋の歌を歌ってくれないか、と
思う今日この頃。
東京ロマンチカじゃなくて、黒沢明とロスプリモスだった。
ロマンチカは「小樽の人」だよな。うん。
内山田洋とクール・ファイブの「長崎は今日も雨だった」、
黒沢明とロス・プリモスの「ラブユー東京」、
敏いとうとハッピー&ブルーの「星降る街角」、
ロス・インディオスの「知りすぎたのね」、「コモエスタ赤坂」、
このへんは、好きだ。
三浦弘とハニーシックスの「よせばいいのに」の歌詞の
♪ダメなダメな本当にダメな
いつまでたっても ダメな私ね
の部分を歌うと、若い頃勤めた会社の副社長に
「お前、本当にダメだからなぁ」と言われたものだった。
僕はテレサ・テンも好きで、「時の流れに身をまかせ」を
いつも口ずさんでいるのを取引先の撮影スタジオの社長が知り
僕が「おはようございまーす」とこのスタジオに入ると
社長さんがこの曲大音量で流してくれた。
テレサ・テンは「つぐない」もいい。
♪窓に西日が当たる部屋は~
と歌いながら、西日が当たりっぱなしの僕の部屋を
掃除機かけたりするのが好きだ。
銀座銀座銀座、と歌いながら通った会社も
日本橋に移転したので、誰か日本橋の歌を歌ってくれないか、と
思う今日この頃。
♪ベンザベンザベンザ 便座便座便座
たそがれの便座
などと歌いながら、設置された温水洗浄便座を眺めてみた。

見よ、この優美な曲線。
とても用を足すもののデザインとは思えない。
この製品には松竹梅のように、10万円・8万円・5万円の
3クラスあって、松と竹は便座の前に立つと
ウィ~ンと自動でフタが開く機能がついている。
フタくらい自分で開ければいいので、
僕は梅のクラスを選択。
こういうコケオドシ的な至れり尽くせりの余計な機能は
メーカーが消費者をよほどのバカか能無しだと
心底思っているからつけてくれるのだろう。
どうせなら、トイレに僕が入ったら
「ご主人様がご入室です」とか「いらっしゃいませ」と
話してくれればいいのに。
銀座銀座銀座、の歌は、鶴岡雅義と東京ロマンチカが
歌っていた。いわゆる、ムード歌謡。
コンガとレキント・ギターの組み合わせでラテンを
演出していたが、歌はムーディーな演歌風だから
ラテンとは程遠いのだけれど、僕は好きだ。
これからは用を足すたびに便座を称えて
ベンザベンザベンザ、と歌いたい。
たそがれの便座
などと歌いながら、設置された温水洗浄便座を眺めてみた。
見よ、この優美な曲線。
とても用を足すもののデザインとは思えない。
この製品には松竹梅のように、10万円・8万円・5万円の
3クラスあって、松と竹は便座の前に立つと
ウィ~ンと自動でフタが開く機能がついている。
フタくらい自分で開ければいいので、
僕は梅のクラスを選択。
こういうコケオドシ的な至れり尽くせりの余計な機能は
メーカーが消費者をよほどのバカか能無しだと
心底思っているからつけてくれるのだろう。
どうせなら、トイレに僕が入ったら
「ご主人様がご入室です」とか「いらっしゃいませ」と
話してくれればいいのに。
銀座銀座銀座、の歌は、鶴岡雅義と東京ロマンチカが
歌っていた。いわゆる、ムード歌謡。
コンガとレキント・ギターの組み合わせでラテンを
演出していたが、歌はムーディーな演歌風だから
ラテンとは程遠いのだけれど、僕は好きだ。
これからは用を足すたびに便座を称えて
ベンザベンザベンザ、と歌いたい。
この家に引っ越してきた時に買ったものだから
もう14年も使ってきた温水洗浄便座が、
ついに壊れた。
壊れたといっても、激しく火花が出たり、
熱湯が噴出してお尻を火傷したということでなく
スイッチがいかれて、コントロール部のスイッチでは
オン・オフできなくなっちゃったのだ。
男の一人所帯だから、この便座の利用は朝1回のみで、
帰宅後はお腹をこわしている以外使わないけれど、
スイッチが壊れている以上、コンセントを抜かないと
電源を切れない。
ただ、どうせ壊れるなら、お湯の噴出が止まらないとか
便座そのもが真っ二つになるとか、
何か劇的な壊れ方をしてくれないかなぁ…と思っていたが
ロコ嬢が「あのね、買い換えた方がいいでしょ」と
背中を蹴りつけてくれたので、土曜日にヨドバシに行った。
便座売り場は、照明器具売り場の奥にひっそりとあり、
そこは店員さんの姿が一切なく、客の姿もまばらだった。
なんたって、便座売り場だし。
吊るしてあったカタログを読んだら、
「水槽から便器先端まで46cm以上ないと取付不可」とあり
不安になったので、購入は日曜に延ばすことにして
こっちも懸案の掃除機売り場へ。
掃除機も決定的に壊れていないが、こちらは使用歴20年。
どんなにメンテしても排気が匂うし、吸わないので、
ロコ嬢に「買い換えれば?」と長く言われ続けてきたのだ。

で、こいつを買った。
土曜日の帰宅後、トイレのサイズを測って、46cm以上あることを
確認してから、日曜日の今日、再びヨドバシへ。
無事温水洗浄便座を買い、配送と工事をお願いして、安心したら
かなり空腹だったので、トンカツ屋さんへ。
出かける前に見たテレビで見たエビフライが美味そうだったので
即座にエビフライを注文。

エビフライなんて、何ヶ月ぶりだろう、と考えつつ、
ロコ嬢のカキフライも奪って、休日の昼食としては
かなりのボリュームを摂取して、再びヨドバシをウロウロし
無印良品~CAFE PLANTSで休憩~で帰宅。
木工関係のものはすべてネットで購入しているから
まったく疲れないけれど、店に行って選んで
家電を「これ」と買うのは、けっこう疲れる。
もう14年も使ってきた温水洗浄便座が、
ついに壊れた。
壊れたといっても、激しく火花が出たり、
熱湯が噴出してお尻を火傷したということでなく
スイッチがいかれて、コントロール部のスイッチでは
オン・オフできなくなっちゃったのだ。
男の一人所帯だから、この便座の利用は朝1回のみで、
帰宅後はお腹をこわしている以外使わないけれど、
スイッチが壊れている以上、コンセントを抜かないと
電源を切れない。
ただ、どうせ壊れるなら、お湯の噴出が止まらないとか
便座そのもが真っ二つになるとか、
何か劇的な壊れ方をしてくれないかなぁ…と思っていたが
ロコ嬢が「あのね、買い換えた方がいいでしょ」と
背中を蹴りつけてくれたので、土曜日にヨドバシに行った。
便座売り場は、照明器具売り場の奥にひっそりとあり、
そこは店員さんの姿が一切なく、客の姿もまばらだった。
なんたって、便座売り場だし。
吊るしてあったカタログを読んだら、
「水槽から便器先端まで46cm以上ないと取付不可」とあり
不安になったので、購入は日曜に延ばすことにして
こっちも懸案の掃除機売り場へ。
掃除機も決定的に壊れていないが、こちらは使用歴20年。
どんなにメンテしても排気が匂うし、吸わないので、
ロコ嬢に「買い換えれば?」と長く言われ続けてきたのだ。
で、こいつを買った。
土曜日の帰宅後、トイレのサイズを測って、46cm以上あることを
確認してから、日曜日の今日、再びヨドバシへ。
無事温水洗浄便座を買い、配送と工事をお願いして、安心したら
かなり空腹だったので、トンカツ屋さんへ。
出かける前に見たテレビで見たエビフライが美味そうだったので
即座にエビフライを注文。
エビフライなんて、何ヶ月ぶりだろう、と考えつつ、
ロコ嬢のカキフライも奪って、休日の昼食としては
かなりのボリュームを摂取して、再びヨドバシをウロウロし
無印良品~CAFE PLANTSで休憩~で帰宅。
木工関係のものはすべてネットで購入しているから
まったく疲れないけれど、店に行って選んで
家電を「これ」と買うのは、けっこう疲れる。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
web拍手
よろしかったら、ひとつポチンと
プロフィール
HN:
OLDARMY
HP:
性別:
男性
職業:
熟練の事務員
趣味:
写真人・料理人・読書人・ベランダ菜園家・木工人
自己紹介:
★写真/EOS7Dでスナップ
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
最新コメント
[05/28 OLDARMY]
[05/27 マス号]
[05/21 OLDARMY]
[05/21 rita]
[05/02 OLDARMY]
[05/01 マス号]
[04/11 OLDARMY]
[04/11 けぇこ]
[04/08 OLDARMY]
[04/07 マス号]
リンク
カウンター
カテゴリー
アクセス解析
monoclip!