忍者ブログ
撮ったり・食べたり・読んだり
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会社のそばに、週に一度は昼食をとりに行くタイ料理屋があった。
古い一軒家を店舗に改造した店で、美味くて安くて、
とても気に入っていたのだが、昨年突如閉店。

八重洲地下街にも一軒だけタイ料理屋があるが、
会社からは少し遠く、月に二回行くのがせいぜい。
この店は、派手で騒々しい女性客が多く、
落ち着いて食事ができないのもあまり行かない理由かな。

そして先々月末。
会社から近い雑居ビルの改築工事が始まり、「何が始まるんだろ」と思っていたら、
地下にネパール料理屋、二階にタイ料理屋が入った。
それで今日、早速タイ料理屋に行ってきた。グリーンカレーとサラダにラッシーで900円。
日本風にアレンジしてないカレーと、ナンプラーが強烈に香るサラダ。
タイ料理なのになぜかラッシーというところがうれしかった。
明日はネパール料理屋でカレーだな。

僕は食欲がなくなるとアジアなメシで食欲を回復する。
10年ほど前、夏バテで食欲がなくなったままニューヨークに行き、
マンハッタンの写真師匠宅に着いた時には完全に何も食べられなくなっていたが、
師匠に連れられて行ったベトナム料理屋で、パクチーやなんだかわからない葉が入った
フォー・ボー(生牛肉入りビーフン)を食べたら夏バテが瞬時に治り、
その次の年に行ったタイで、三食タイ料理漬けになって夏バテを治し、
以後、僕は夏バテになるとアジアなメシを食う。

フォーといえば、シアトルに住んでいた時、フォー専門店を仕切る、
ベトナム系オバアチャンに気に入られ、
「あんた胃が悪いだろ、パクチーと〇※□△を食べなさい」と、
無理やりなんだかわからない葉っぱを食わされたが、胃痛が治り、
そのすぐ先のシンガポール料理屋のおじさんにも気に入られ、
海南鳥飯(ハイナミーズ・チキンライス)とサテ(焼き鳥)を
「たくさん食べて太りなさい」と、山盛り食わされたことを思い出す。

余談ながら、ナンプラーとしょっつるは同じようなものだけど、
僕はしょっつるが食えない。なんでだろ。

拍手[0回]

PR

数ある材の中からチェリーを選んだのは、
杢が出やすいその木目の美しさと、
わずか1年ほどで赤く(黒く)色づくと聞いたから。

天板のサイズ(800×800mm)と、足のデザイン(先絞り)、
天板の削りを指定して、待つこと約1ヶ月。
こんな素晴らしいテーブルが出来上がってきた。


足ももちろんチェリーの無垢材だから、色んな杢が見える。
女性の足を訳もなく突如なでたらひっぱだかれるが、
テーブルの足をなでても怒られないので、毎日なでようと思う。

これからどんな色に変化していくのか、楽しみだなぁ。

拍手[0回]



長らくニチレイアセロラキャンディを愛してきた。
毎朝、最寄り駅の売店で「オバチャン、アセロラ」と言って、
約8年間毎日(土日除く)律儀に買い続けてきた。
もうこのキャンディ抜きに、日々の暮らしが成り立たないほど
こいつを愛してきたのだが、さて。

6月の3週、駅売店のオバチャンに、
「おニィさん、大変だよ、アセロラ販売終了だって」
と衝撃的なことを言われ、うわぁーそいつは大変だ、と
この売店でひと箱(10個)、会社最寄りの駅売店でひと箱、
念のためにアセロラ効果ののど飴も2個買っておいた。

タバコ1,000円ならきっぱりやめるつもりだが、
アセロラキャンディだけはやめられないし、
喫煙者の僕はヴィタミンCをこのキャンディから摂取しているので
販売終了の理由を聞いて、納得いかなかったら抗議しようと
ニチレイの連絡先を調べようかなぁ…と思いつつ、1週間。

駅売店から僕の姿を認めたオバチャンがダーッと出てきて
「おニィさん!新しいアセロラ出たよっ!」と知らせてくれた。

手渡されたキャンディを見ると、単純にパッケージデザインの
リニューアルだったようで、味はまったく変わらなかった。

なんだよ、まったく。びっくりしたじゃないか、ニチレイ。

拍手[1回]

地上デジタル放送ってのがよくわからない。
デジタルにすると画質が良くなるというが、テレビ無関心派としては、今のままで十分だと思う。
これは、我が国お決まりの、基本的な仕組みを変えて需要を無理矢理作り出し、
そこから生まれた利権に議員と役人が群がる、という構造なんだろうな。
2011年までには死ぬほどテレビが売れるだろうし。
僕は2011年になったらテレビを窓から崖下に放り投げようと思っていたが、
幸か不幸か我が家には「テレビがないと生きていけない」という人がいるので、そうもいかない。

最近、テレビを見ている(見るんだ、これが)と、食事の場面で売れないタレントが
必ず「甘~い」と言う。「旨味」を「甘い」と表現してるんだと思うが、
どいつもこいつも何を食べてもみーんな「甘~い」と言う。
甘いのがエラいのなら、コンデンスミルクをたっぷり入れたベトナムのコーヒーなどは
最上位に押し上げなきゃいかんと思う。

これと同じく「やばい」と言うのもよく聞く。
僕の世代は、相当危うい事態に至った時に初めて「やばいっ!」と言った。
当時、この言葉は若者だけが使うスラングだったのだが、
しかし、美味しいメシ食って「やばい」はないだろうに、
素直に「美味いっ!」と言え、と思う。

以上は、集団発狂型の流行だと推測するが、
本当に美味いものを食べた時、人は無言で黙々と食べ進めるだけで、
今食べてるものの感想なんか言ってるヒマはない。
どうせテレビだから、演出という名のウソなんだけど。

僕は、「メシは黙って食え」と言われて育ったので、会話なんかしないで
ワシワシご飯を食べて、食後にお茶飲みながら「美味かった…」としみじみ呟くだけだ。
間違ってもモノを口に入れたまま「甘~い」なんて叫ばないし、
味はともかく腹いっぱい食えるだけで幸せなのだ。
未だに、会話を楽しみながら食事をする、というのが少し苦手だ。

こういうことを書くと、僕は相当アナクロな人間のようだが、
その通りアナクロでアナログで、デジタルには染まりきれない。
パソコンには多少依存しているが、それがなければ心底困る、ってこともない(はず)。
だから「地上デジタル」なんて聞くと、アレルギー反応を起こすんだね。うん。

拍手[0回]



H嬢改めロコ嬢がオアフ島に行って来た。
事前に「こことこことここは見て食べて楽しんでくるんだよ」と
オアフ渡航歴十数回=オアフ・マスターの僕はレクチャーしたが、
3泊5日だと実質2日しか自由時間がないので、
「一つ食べて一つ楽しめばいいんじゃない?」と言って送り出した。

で、昨晩、「ただいまー」と我が家に来たロコ嬢に聞いてみると、
①ダイアモンド・ヘッドに登ってきた
②その帰りにEGGS'N THINGSのパンケーキを食べてきた
③タイムシェアのコンドミニアムを見てきた
と、まぁ、色々楽しんできたらしい。

僕が最後にオアフに行ったのは1997年のことだから、
色々街は変わっただろうが、ダイアモンド・ヘッドは変わらないだろうし
EGGS'N THINGS(卵料理とパンケーキの有名店)も無事ツブれずにいたし
なんとなく安心。

ザ・ロイヤル・ハワイアン(外観がどピンクのホテル)の
ハイ・ティーを楽しみに行ったら全館改装中で、
「楽しみにしてたんだけどなぁ…」とロコ嬢はつぶやいていたが、
そこに僕がいたら、モアナサーフのバニアンベランダか
プリンセス・ガーデン・バーあたりに連れて行って、
ステキなハイ・ティーをごちそうできたのになぁ…と言って
「だから一緒に行けよ」という顔をされてしまった。

お土産はマイルドセブンとマカダミアナッツ・チョコレート。
このスタンダードな選択がロコ嬢の性格を表していて、納得。

オアフ、行きたいなぁ、ビジネスクラスで。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
web拍手
よろしかったら、ひとつポチンと
プロフィール
HN:
OLDARMY
HP:
性別:
男性
職業:
熟練の事務員
趣味:
写真人・料理人・読書人・ベランダ菜園家・木工人
自己紹介:
★写真/EOS7Dでスナップ
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
Twitter
OLDARMY48をフォローしましょう
最新コメント
[05/28 OLDARMY]
[05/27 マス号]
[05/21 OLDARMY]
[05/21 rita]
[05/02 OLDARMY]
[05/01 マス号]
[04/11 OLDARMY]
[04/11 けぇこ]
[04/08 OLDARMY]
[04/07 マス号]
カウンター
最古記事
アクセス解析
monoclip!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]