撮ったり・食べたり・読んだり
以前からジュート(黄麻)には興味があって、中華街のチャイハネに行ってジュート製の小物入れやテーブルクロスを買っていた。ただ、縫製や染めが粗悪で、「安かろう悪かろうだねぇ」と思っていた。
少し前の日経新聞の日曜別版(THE NIKKEI MAGAZINE)に、マザーハウスが紹介されていた。
26歳の女性が会社を立ち上げ、バングラデッシュの縫製工場に行き、安かろう悪かろうを排除したジュートのカバン・小物づくりを始めた。
記事の写真とホームページを見て、「あ、こりゃホンモノだ」と思った。支払方法の問い合わせにも、ものすごく丁寧な返信があった。
ちょうど新しいカメラバッグを探していた。僕のカメラバッグの条件は、軽く丈夫で、しっかりした縫製であること、のみ。今使っているユニクロのバッグは、しっかりしているが重いから、カメラを入れると、肩に食い込む。
注文から1週間で届いたマザーハウス製のジュートのカバンは、とても軽くオレンジ色の地味な色合いがステキだ。
PR
mixiやめた。
やめたと同時にご招待をいただいた。ハハハハハ。
ほとぼりが冷めたら戻りましょう。
このブログは文章多めで、ホームページは写真多め。
そう決めたが、先週は写真をほとんど撮らなかったので、
ホームページの更新はしばらくないかも。
こちらはチョボチョボ書いていくつもり。
mixiのお仲間よ、ありがとう。
やめたと同時にご招待をいただいた。ハハハハハ。
ほとぼりが冷めたら戻りましょう。
このブログは文章多めで、ホームページは写真多め。
そう決めたが、先週は写真をほとんど撮らなかったので、
ホームページの更新はしばらくないかも。
こちらはチョボチョボ書いていくつもり。
mixiのお仲間よ、ありがとう。
mixiをやめる。
今まで遊んでくださったみなさんに感謝を。って言っても、もうmixiを脱会しちゃうから、感謝の言いようもない。
自然派生的にできたmixiの独自作法ってものがあったとしたら、僕はそういうものにまるで無頓着で、常識的な大人の判断ってもので活動してきた。今さら気づくのもなんだが、mixiってものは次々人脈を広げる場だそうで、僕はそういうことにも無頓着で、自己主張が強いからひたすらオノレを表現する場として使ってきた。何かゴチャゴチャやってるうちに誰かが僕のナニゴトかに気づいて「こんにちは」とやってくるはず、だと。
姿が見えず声も聞こえないのでわからないだろうが、僕は初対面の方々にはかなり緊張する人見知りである。そのうえ人に嫌われたくない小心者だから、「マイミクシィに」とお願いすることにかなり勇気がいった。だから、ホームページの古いお仲間以外には、マイミクシィを増やす努力をせず、古いお仲間以外には元上司のGIOGIO氏と、rita嬢におつきあいをお願いしただけだった。しかも、おいでになる方はGIOGIO氏以外はすべて女性という、うれしい状態だった。ホームページも似たようなもんだけど。
話は変わるが、web上でも実生活でも「脱力」がモットーで、人間的には所ジョージを目指してきたが、実生活の友人の目には高田純次に見えるようで、「その高田純次的テキトーさが、良くも悪くもイイんだよね」と言われて、高田純次かぁ、とニンマリ。
web上ではそういう高田純次的テキトーさが伝わらないようで、かなりテキトーに写真を撮り、かなりテキトーにコメントをつけているにもかかわらず、絶賛されるとかなり焦ったうえに、申し訳ない気持ちでいた。たまーに、真剣に文章書いたりしたが、大半はパッと思いついたことを単にダーラダラ書いただけなので、まぁ反応してもらうだけでうれしかった。
「脱力」同様、「必死にならない」というのも若い頃から厳しくオノレに課している。食い扶持を稼ぐ仕事なら、歯食いしばってやる(めったにないけど)こともあるが、たかが趣味の写真やホームページごときで「必死」なんて、僕は僕自身に許さない。
ホームページでは、几帳面に毎日日記を書いていたこともあったが、それだけ当時は書くことがたくさんあったか、よほど下らないことをダラダラ書いていたのだろう。それでも必死だった覚えは一度もなく、それが徐々に面倒になってきて、いつだったか忘れたが突如「やめる」と宣言して日記はやめた。
mixiをやめようと思った特別な理由は特になく、ホームページの日記をやめたのと同じような理由。そうそう毎日毎週書くことなんてないし、「やめる」と書いたらこんなに惜しんでいただけるとは思わなかったので、やめるのをやめればよかった。ウソだけど。
僕は数年前に「もう人脈もなじみの店も増やさない」と決めた。決めたはいいが、社会生活を送れば顔見知りくらいはどんどん増えていくだろうし、mixiなんかやってりゃ人脈が増えるのは当然。増やすよりむしろ減らしたかったんだけど、それはシンプルで静かな人生にあこがれたからで、まぁその当時は心身ともに疲れてたんだろうなぁと思う。mixiをやったおかげで素晴らしい人々に出会えて写真や文をほめていただいて、心からうれしかった。
この続きはブログとホームページで淡々と静かにやって、それも面倒になったらやめちゃうだろうが、たかが趣味だしホームページだから。
今まで遊んでくださったみなさんに感謝を。って言っても、もうmixiを脱会しちゃうから、感謝の言いようもない。
自然派生的にできたmixiの独自作法ってものがあったとしたら、僕はそういうものにまるで無頓着で、常識的な大人の判断ってもので活動してきた。今さら気づくのもなんだが、mixiってものは次々人脈を広げる場だそうで、僕はそういうことにも無頓着で、自己主張が強いからひたすらオノレを表現する場として使ってきた。何かゴチャゴチャやってるうちに誰かが僕のナニゴトかに気づいて「こんにちは」とやってくるはず、だと。
姿が見えず声も聞こえないのでわからないだろうが、僕は初対面の方々にはかなり緊張する人見知りである。そのうえ人に嫌われたくない小心者だから、「マイミクシィに」とお願いすることにかなり勇気がいった。だから、ホームページの古いお仲間以外には、マイミクシィを増やす努力をせず、古いお仲間以外には元上司のGIOGIO氏と、rita嬢におつきあいをお願いしただけだった。しかも、おいでになる方はGIOGIO氏以外はすべて女性という、うれしい状態だった。ホームページも似たようなもんだけど。
話は変わるが、web上でも実生活でも「脱力」がモットーで、人間的には所ジョージを目指してきたが、実生活の友人の目には高田純次に見えるようで、「その高田純次的テキトーさが、良くも悪くもイイんだよね」と言われて、高田純次かぁ、とニンマリ。
web上ではそういう高田純次的テキトーさが伝わらないようで、かなりテキトーに写真を撮り、かなりテキトーにコメントをつけているにもかかわらず、絶賛されるとかなり焦ったうえに、申し訳ない気持ちでいた。たまーに、真剣に文章書いたりしたが、大半はパッと思いついたことを単にダーラダラ書いただけなので、まぁ反応してもらうだけでうれしかった。
「脱力」同様、「必死にならない」というのも若い頃から厳しくオノレに課している。食い扶持を稼ぐ仕事なら、歯食いしばってやる(めったにないけど)こともあるが、たかが趣味の写真やホームページごときで「必死」なんて、僕は僕自身に許さない。
ホームページでは、几帳面に毎日日記を書いていたこともあったが、それだけ当時は書くことがたくさんあったか、よほど下らないことをダラダラ書いていたのだろう。それでも必死だった覚えは一度もなく、それが徐々に面倒になってきて、いつだったか忘れたが突如「やめる」と宣言して日記はやめた。
mixiをやめようと思った特別な理由は特になく、ホームページの日記をやめたのと同じような理由。そうそう毎日毎週書くことなんてないし、「やめる」と書いたらこんなに惜しんでいただけるとは思わなかったので、やめるのをやめればよかった。ウソだけど。
僕は数年前に「もう人脈もなじみの店も増やさない」と決めた。決めたはいいが、社会生活を送れば顔見知りくらいはどんどん増えていくだろうし、mixiなんかやってりゃ人脈が増えるのは当然。増やすよりむしろ減らしたかったんだけど、それはシンプルで静かな人生にあこがれたからで、まぁその当時は心身ともに疲れてたんだろうなぁと思う。mixiをやったおかげで素晴らしい人々に出会えて写真や文をほめていただいて、心からうれしかった。
この続きはブログとホームページで淡々と静かにやって、それも面倒になったらやめちゃうだろうが、たかが趣味だしホームページだから。
一時期、スープパスタというのが流行ったことがあった。
僕は、そういう市販品が出る遥か前から、パスタにシチューかけたりしていたから、お金を出してそういう製品を買うことに抵抗があった。パスタにかけたものとして、ホワイトシチュー・ビーフシチュー・カレー・コンソメスープ・麻婆豆腐(ソースだけ)、等々。とろみのある液状の味の濃いものならなんでもOKだと思う。
パスタだけじゃなく、ご飯に何かかける、ということも好きで、ご飯に味噌汁かけたり、シチュー(ホワイトクリームの方)をかけたりしていた。以前一度、ご飯にトムヤムクンをかけたことがあるが、う~ん…まずかった。
昔、宴会旅行の朝食時に、ご飯に燗酒をかけて「親子丼」などと言ってるヒトを見たことがあるが、とても気持ち悪かった。
戦争中、白米はおろかお米そのものが食べられなかった僕の父は、「ご飯は白いもの」という思いが強く、僕がご飯に味噌汁をザーッとかけると、「お前なぁ…」とつぶやいていた。だから、僕の父は生涯丼ものを食べず、ご飯とカツ煮(ご飯と牛皿みたいなもの)を食べていた。カレーライスは食べていたかな。
最近の若い人は、水をガブガブ飲みながら食事をすることが多いことを知った。僕は水は飲まないが、味噌汁かスープがないと食事ができない。
先週、オリジン東秀でBセット(チャーハンと餃子のセット)を頼んだら、ついてくるべきスープが盆に乗ってなかった。バイトのおネェちゃんに「スープくれる?」と言ったら、「あー、すいません!」と持ってきてくれた。スープ飲みつつチャーハンを食べていたが、レンゲに乗せたチャーハンをスープに浸して食べたら美味しかったので、「チャーハンにスープかけたら美味しいかも」と思い、周囲を見回して誰も僕を見てないのを確認した後、チャーハンにスープをザーッとかけてザラザラ食べた。とても美味しかった。食後、心の中で「父よ、ヒドいメシの食い方してスマン」と謝ったが、父はチャーハン食べたっけ?
この数日は彼岸らしい。彼岸といえばおはぎだが、ご飯のうえにあんこが乗ってるなんてとても不思議だと思うのに、食べると美味しい。トーストにあんこが乗ってる小倉トーストより不思議かもしれない。
今日の朝食はベーコン・スクランブルエッグとおはぎだった。昨日のおはぎが余っちゃったからだけど、おはぎとコーヒーの組み合わせが最高だった。うん。
僕は、そういう市販品が出る遥か前から、パスタにシチューかけたりしていたから、お金を出してそういう製品を買うことに抵抗があった。パスタにかけたものとして、ホワイトシチュー・ビーフシチュー・カレー・コンソメスープ・麻婆豆腐(ソースだけ)、等々。とろみのある液状の味の濃いものならなんでもOKだと思う。
パスタだけじゃなく、ご飯に何かかける、ということも好きで、ご飯に味噌汁かけたり、シチュー(ホワイトクリームの方)をかけたりしていた。以前一度、ご飯にトムヤムクンをかけたことがあるが、う~ん…まずかった。
昔、宴会旅行の朝食時に、ご飯に燗酒をかけて「親子丼」などと言ってるヒトを見たことがあるが、とても気持ち悪かった。
戦争中、白米はおろかお米そのものが食べられなかった僕の父は、「ご飯は白いもの」という思いが強く、僕がご飯に味噌汁をザーッとかけると、「お前なぁ…」とつぶやいていた。だから、僕の父は生涯丼ものを食べず、ご飯とカツ煮(ご飯と牛皿みたいなもの)を食べていた。カレーライスは食べていたかな。
最近の若い人は、水をガブガブ飲みながら食事をすることが多いことを知った。僕は水は飲まないが、味噌汁かスープがないと食事ができない。
先週、オリジン東秀でBセット(チャーハンと餃子のセット)を頼んだら、ついてくるべきスープが盆に乗ってなかった。バイトのおネェちゃんに「スープくれる?」と言ったら、「あー、すいません!」と持ってきてくれた。スープ飲みつつチャーハンを食べていたが、レンゲに乗せたチャーハンをスープに浸して食べたら美味しかったので、「チャーハンにスープかけたら美味しいかも」と思い、周囲を見回して誰も僕を見てないのを確認した後、チャーハンにスープをザーッとかけてザラザラ食べた。とても美味しかった。食後、心の中で「父よ、ヒドいメシの食い方してスマン」と謝ったが、父はチャーハン食べたっけ?
この数日は彼岸らしい。彼岸といえばおはぎだが、ご飯のうえにあんこが乗ってるなんてとても不思議だと思うのに、食べると美味しい。トーストにあんこが乗ってる小倉トーストより不思議かもしれない。
今日の朝食はベーコン・スクランブルエッグとおはぎだった。昨日のおはぎが余っちゃったからだけど、おはぎとコーヒーの組み合わせが最高だった。うん。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
web拍手
よろしかったら、ひとつポチンと
プロフィール
HN:
OLDARMY
HP:
性別:
男性
職業:
熟練の事務員
趣味:
写真人・料理人・読書人・ベランダ菜園家・木工人
自己紹介:
★写真/EOS7Dでスナップ
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
最新コメント
[05/28 OLDARMY]
[05/27 マス号]
[05/21 OLDARMY]
[05/21 rita]
[05/02 OLDARMY]
[05/01 マス号]
[04/11 OLDARMY]
[04/11 けぇこ]
[04/08 OLDARMY]
[04/07 マス号]
リンク
カウンター
カテゴリー
アクセス解析
monoclip!