忍者ブログ
撮ったり・食べたり・読んだり
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

資格には縁がなく、履歴書の「免許・資格」欄に書ける資格といえば、普通自動車運転免許と日商珠算3級くらい。
僕はアメリカに1年半滞在して少しだけ英語を話せるようになった(今は壊滅的だけど)がTOEFLも英検資格も持っておらず、不動産関連の仕事をしながら宅地建物取引主任者やマンション管理士の資格には縁(取引もしないし、管理もしない)がなく、インテリアもデザインも好きだがインテリアコーディネータの資格には興味がない。

知人と雑談をしていて、「あなた、ベランダに多数のプランターを並べて野菜を作ってるんですって?」と聞かれたので、「えぇ、甲種ベランダ菜園士です」と答えたら、「そんな国家資格ができたの?」と真顔で聞かれてしまった。おっかぶせるように「僕は一級読書士でもあるんですよ」と言ったら、「本を読むにも資格があるの?」と心から驚いてくれた。どっちも明らかにウソなんだけど。
野菜の栽培は、一時「現代農業」という農家が読む専門誌まで読んで、知識だけは専業農家並みになったが、プランターではそんな知識は生きないから、「知識だけは甲種」で甲種ベランダ菜園士。
読書に関しては、読書量も広さも知識もその道のマニアにまったくかなわず、「一流」じゃないから、「一級」。
いずれもいつかそんな資格ができたら面白いなぁ、とひそかに思っているが、国家の管理の及ばないおかげで面白い、このweb世界には「特級web制作士」なんて資格ができないことを祈っている。いや、もう出来てる?

そういえば、法律の改正で、「改正前の普通免許を持っている人は、8トン限定中型免許とみなされる」ということになり、僕は総重量8トン(積載重量5トン)の車を運転できるようなった。2トン車は全長が大きなワンボックス車程度だから僕でも運転できるが、4トン車になると「うわぁ」というほど巨大で、あれを普通免許で運転していいのかな?という疑問はある。いや、僕は運転しないけど。
警察もずいぶん優しいことをしてくれる、と思ったが、これ以外のどこかでギッチリシメてくるんだろうな。

拍手[0回]

PR


この写真を見て、「あっ!UFOだ!」と思った方、不正解。
正解は、実に見事に富士山と月が一枚に納まった、という図。
双方とも小さくて、よく見えないけれど。

月をフィルムいっぱいに撮ろうとすると、1,000mmだか2,000mmだかの超々望遠レンズが必要になる、と聞いたことがある。昔、僕が反射望遠の500mmレンズなんてものを持っていた時、そいつで月を見たらとても小さくて「なぁんだ」と思ったことを思い出す。

そうそう、僕はUFOには無関心ではなく、ロマンの部分でUFOを信じている。
ただし、UFOや異星人が実在し高度な文化・技術を持つなら、数十年もただ出現するだけじゃなく、はっきりと「地球人の皆さんこんにちは」とか「あ、もう地球は壊滅的ですよ」などと具体的なメッセージをいただきたいものだ。

拍手[0回]



右:ロックポート、左:ナイキ。
どっちも空気を封入したソール(インソール)で、アキレス腱と膝に爆弾を抱える僕にはうれしい靴なのだ。
ロックポートは足裏中心に足がソフトに包まれている印象で、「ドンッ」と足を着いてもショックを感じない。
長らく愛用していたナイキが、ある日突然「プシュ」とエアが抜けてしまった。どうもスカスカして歩きにくいのでアウトレットに走ったら、このエア・フォースだかいう靴を発見。「空気の力か」などとつぶやきつつ試着していたら、店員さんが「カカトだけじゃなくて足裏全体にエア入ってます」と教えてくれたので、即購入。固くてソフトという、不思議な履き味。

さて今日、隣の部のM君が、右足に革靴、左足にスニーカーを履いてきて、18時まで周囲も本人も気づかなかった、という面白い出来事があった。周囲はともかく、本人も気づかなかったのは奇跡に近いが、左右で靴底の厚さが相当違うのに気づかないM君は相当疲れてるんだなぁ、僕の安定剤を少しあげようかなぁ、と思った東京の夜。

拍手[0回]

H嬢を連れて、いや、引きずられるようにして、鳥浜にある横浜ベイサイドマリーナ・ショップス&レストランツという長い名前の場所に行ってきた。
長らく履いてきたナイキの靴の底が削れて、エアが「プシュ」と抜けてしまったので、ナイキアウトレットで同じような靴を購入後、バイキング嫌いのH嬢を引きずってバイキング店へ。

スペアリブ・パスタ・ピザ・サラダにおでん、という珍妙な組み合わせを見て、H嬢は「うふっ」と笑っていた。
食事をしながら、最近写真に手を染め始めたH嬢に、写真術をレクチャー。



拍手[0回]



子供の頃、卵が食べられなかった。
生はもちろん、加熱したものを食べてもジンマシンが出たりした。

要は、生の白身がダメみたいで、すき焼きには気分と体調がいい時だけ黄身をつけて食べる。半熟卵はオーケー。
最近流行りのトロッとした半熟のオムライスなんてのは好きだ。

だけど、人形町・玉ひでの「ほとんど生」の親子丼は食えず、以前「もうちょっと固く」と言ったら、「ウチはこの固さです」と頑なに言い張る女将と喧嘩になったことがある。
だから、もうあの店には行かない。老舗って時点で「ケッ」と思うし。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
web拍手
よろしかったら、ひとつポチンと
プロフィール
HN:
OLDARMY
HP:
性別:
男性
職業:
熟練の事務員
趣味:
写真人・料理人・読書人・ベランダ菜園家・木工人
自己紹介:
★写真/EOS7Dでスナップ
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
Twitter
OLDARMY48をフォローしましょう
最新コメント
[05/28 OLDARMY]
[05/27 マス号]
[05/21 OLDARMY]
[05/21 rita]
[05/02 OLDARMY]
[05/01 マス号]
[04/11 OLDARMY]
[04/11 けぇこ]
[04/08 OLDARMY]
[04/07 マス号]
カウンター
最古記事
アクセス解析
monoclip!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]