忍者ブログ
撮ったり・食べたり・読んだり
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕の理想とする同居相手というのは、
トランスペアレント、透明な水みたいな空気みたいな人が好ましい。
自己主張が少なく、目立たず静かで、まとわりつかず邪魔にならず、
それでいて必要な時は力になってくれる人。

それを他人に明確に話したことはないが、
話せばきっと「そんな人はいない」と言われるに決まっている。
「結婚の条件はまず年収4,000万円」と主張する医者がいると
噂に聞いたことがあるが、僕の主張もそれと変わらない。
探したっていないんだから、探すだけ無駄だし、
そんな努力をするヒマがあるなら、写真に菜園に読書に
一生楽しみを見出し続ければいいと思っていた。

ところが、隣をふと見た時に、そんな人がいることに気づいた。
いや、今気づいたんじゃなくて、かなり以前から気づいてはいたけれど
気づかないフリをしていたんだと思う。その人には申し訳ないけれど。
僕は今年46になるけれど、返す返すも我が身がオロカだなぁ、と思うのは
今頃色んなことに気づいちゃったことで、
もっと若いうちに気づけばよかったことがあまりにも多すぎるのだ。
今さらもうしょうがないけど。

井上陽水さんの歌に「人生が二度あれば」というのがある。

♪父と母がこたつでお茶を飲み 若い頃の事を話し合う
想い出してる 夢見るように 夢見るように
人生が二度あれば この人生が二度あれば

こんな老後であればいいなぁ、とこの頃わずかに思う。
そういう老後にするための努力はひとつもしていないけれど
自然自然にそうなればいいし、ならかったにしても
「ずいぶん面白かった人生だった」と死ぬ時には思う…
いや、必ずそう思うんだ。

拍手[0回]

PR
僕は「孤独は寂しいことじゃなくて、孤独は自由なんだ」と言い続けてきた。
他人がそれをどう思おうが僕には一切関係ないし、極力人との関わりを避けてきたのだが、
常に静かにそっと隣にいる人の存在が大きなものだということに、
開け忘れたカーテンの隙間から射す光をボーッと見ているうちに、
突如神の啓示のように気づいてしまったのだ。

だから、僕は「ずっとそばにいて欲しい」と言い、
その人は「うん」と言ってくれた。
具体的なことは何も決まってないし、何も特別なことをしないと思う。
たぶん、今までと同じように、気づいたらなんとなく形ができていた、
ということになるんだと思う。

では、また。

拍手[0回]

アントニオ猪木じゃなくて春一番。
春一番って、こんなに早く吹くもんだっけなぁ…と調べたら、
2月中旬から3月20日くらいまでのえらく広い期間中に吹く、
主に太平洋側の強風をいうらしい。

昨日今日の二日間、ゴーゴーガタガタずーっと強風が吹き続けた。
昨日は特に外出の用もなく、ネコ型生物として後ろ足で頭かいたり、
毛づくろいしたり、ソファで丸くなってウツラウツラ寝たりしていたが、
今日はどうしても床屋に行きたかったのと、ウルトラ・ストロングSF、
「イリアム」の続編、「オリュンポス」の下巻を買いに行きたかったので
仕方なく毛づくろいを中断して、駅に向かった。

約2ヶ月床屋に行かなかったので、ただでさえ髪の毛がクリンクリンなのに
ドライヤーみたいな強風を前後左右から当てられたので、
駅に着いた段階で髪の毛は総立ちのサリーちゃんのパパ状態だった。

まずは、オリュンポスを買いたかったので、隣駅の駅ビル内にある、
広大な本屋さんに行って、焦ってオリュンポスを購入。
日曜だから立ち読みのバカどもがたくさんいたが、
オリュンポスの周囲にはこういうおバカさんたちはいなかったのが幸い。
本好きの僕は、買いもしない本を傷める立ち読みを極度に嫌う。
買わないなら、読むな、もう。

で、最寄り駅に戻り、駅構内の床屋さんへ。
なんとなく知った顔の理容師さん(♀)に「全体に1.5cmほど」と指定。
「クリンクリンですねぇ」と言われたので、「春一番だからね」と答えると
「春一番ってなんですか?」と。春一番を知らない人もいるんだなぁ、と思いつつ、
「春の訪れを告げる強風のことだよ」と教えてあげたら、
「明日から春なんですか?」と聞かれたので笑ってしまった。
まぁ、お笑いの春一番も知らないだろうし、「元気ですかー?」と言うのは
やめておいた。ふぅ。

拍手[0回]

早くも花粉が大量に飛び始めたようで、周囲では完全防衛の体制をとる人が出始めた。

僕は杉や桧はOKだが、セイタカアワダチソウという植物の花粉に見事に反応していた子供だったので、花粉症患者の苦労はよくわかる。今やあまり目にしないあの黄色い花を思い出すたびに、鼻がグスグスする。
ただし、若いうちに完治しちゃったので、ハナ垂らしてグシュグシュいってる人を見ると、「気の毒だなぁ」と思う。

去年から花粉症になったある知人が「どうやって治したの?」と聞くので、「『僕は花粉など関係ない関係ない』と1年間毎日欠かさず唱え続けたんです」と言ったら「本当に?」と疑われてしまった。
これはあながち冗談やウソじゃなくて、精神の働きが肉体に及ぼす影響ってものがけっこう重いのだ。精神だけじゃダメだけど。
まずは、海に行ってメガネもマスクも取って、深呼吸してみる。なぜ海かというと、花粉が少ないってことと、開放感のようなものが花粉症の発作を抑える(らしい)から。一度「OKだった」という記憶が残ると自信がついて、「爽快だー」という気分の良さが発作抑制に役立つ(らしい)。

「開放感と自信、ということから、海辺で素っ裸になって『私はスタイル抜群だぞーっ!』と叫んだりしたらいかがですか?」と言ったら、「バカッ!」と怒られてしまった。
セイタカアワダチソウ同様、今や裸で叫べる海辺っていうのもなくなっちゃったからなぁ。いや、そういう問題じゃないか。

拍手[0回]

旧mixiフレンド、現ネットフレンドのritaさんに教えていただいた、
「大江戸の火消し」←リンク
を見たら、オーケストラをバックに邦楽隊が朗々と、
スモーク・オン・ザ・ウォーターを熱唱していた。
こういう面白い映像をどうやったら探せるのか、
ritaさんの探査能力には舌を巻くなぁ。心から感心。

これを見ながらKazu Matsui(松居和)←リンクという人を
僕は懐かしく思い出してしまった。
この人は尺八奏者なのだが、なんだか知らないが
ロスに飛んで、当時のトップ・ギタリスト4人を引き連れ
西欧古代叙事詩を下敷きにしたロック・オペラ風アルバムを
発表したのだ。
ハードロックあり、バラードありのバラエティ豊かな歌曲すべてに
「フォー」と尺八の音がかぶる、という、
とてもエキゾティックなアルバムだった。

このKazu Matsuiを探し当てるまでに右往左往し、
数回検索を繰り返してやっとたどりついたが、
僕はどうも検索が苦手で、目的を達するまでに時間がかかる。
キーワードがわかっているものでもこうなんだから、
「大江戸火消し」を探し当てるのは僕には無理だ。
ritaさんは、次は何を教えてくれるんだろうなぁ。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
web拍手
よろしかったら、ひとつポチンと
プロフィール
HN:
OLDARMY
HP:
性別:
男性
職業:
熟練の事務員
趣味:
写真人・料理人・読書人・ベランダ菜園家・木工人
自己紹介:
★写真/EOS7Dでスナップ
★料理/中華と和食とマフィン
★本/SF・自然科学・ドキュメンタリ
★ベランダ菜園/13年目
★木工生活6年目
リンクをたどってみてください
Twitter
OLDARMY48をフォローしましょう
最新コメント
[05/28 OLDARMY]
[05/27 マス号]
[05/21 OLDARMY]
[05/21 rita]
[05/02 OLDARMY]
[05/01 マス号]
[04/11 OLDARMY]
[04/11 けぇこ]
[04/08 OLDARMY]
[04/07 マス号]
カウンター
最古記事
アクセス解析
monoclip!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]